エストニアで生きてる日記

エストニアで生きてる日記

1年以上気になっていたライティングの集まりに、ついに初参加

こんにちは。気づいたらもう深夜3時…。 今日は珍しく、9:20に起きて、9:40には家を出た。Writing in Tallinn という集まりに行くために。 ずっと気になっていて、Facebookやインスタでいいねを押しながらも、1年...
エストニアで生きてる日記

エストニアでGame Jam体験!日本語ペラペラのベラルーシ人講師との出会い

Game Jamに少しだけお邪魔してきた。Game Jamっていうのは、ゲーム開発者やクリエイターが短期間(基本的には48~72時間)でチームを組んでゲームを作るイベントのこと。今回のGame Jam、参加者はロシア語話者の人が結構多かった...
エストニアで生きてる日記

「エストニア語を学ぶべし」移住・居住権カウンセリングに行ってきた

もちろんですが、エストニアの居住権・ビザを調べている人は、適宜公式サイトを参考にしてください。私のは日記です! こんにちは。 つい先日、International House of Estoniaの無料カウンセリングに行...
エストニアで生きてる日記

ウクライナのためのスタンダップコメディに行ってきた🇺🇦

日本語のタイトル、もっとうまいのが思いつけばなあ...って思いました。 Stand Up for Ukraineというイベントに行ってきました。 スタンダップコメディのStand Upと、〜のために立ち上がる/支援するのStan...
エストニアで生きてる日記

エストニアの、人がいない贅沢

激混みの下北沢のタリーズにいます。 本当は下高井戸のコロラドに行こうと思っていたのに、下北沢に来たのには理由があって、それは「若いうちにいろんな人がいる混沌としたところに行った方がいい」という福沢諭吉の本の一節に影響されてしまったから...
エストニアで生きてる日記

物が無いエストニア

こんにちは。今日は会社休みました。 会社員ならよくある話かもしれないけど、昨日、自分の今までの成果が認知されていないと感じて、いくら頑張っても報われないと思い始めたら、気持ち的にきつくなってきたのもあって。 あと人とのコミュニケ...
エストニアで生きてる日記

会社の推しが退職する悲しみを、よさこい踊りで晴らそう…

こんにちは。 今週、会社の推しが、退職すると発表しました。 がーん。 4年前に入社した時にあった会社研修で、すでにいる社員何名かが私たち新入り向けに、プレゼンをしていたのですが、その中でプロダクトエンジニア代表としてプレゼ...
エストニアで生きてる日記

人口706人の町Aegviiduに行ってきた【エストニア国内旅】

Terevist! なんでか今、Aegviiduという町の図書館にいます。 本当はTartu(タルトゥ)に行きたかった 今週、水木金と有給を取ったので、タルトゥにでも行こうと思っていました。 タリン→タルトゥの電車チ...
エストニアで生きてる日記

セルビア人男性3人との謎ミーティング:「知らない人」と話すこと

Tere õhtust! 今日は、エストニア語の授業最終日で、一応試験がありました。A1レベルなので、特に証明書とかは存在しない、カジュアルな試験でしたが。 ライティングはできたけど、スピーキングは微妙でした。というか、どの言語...
エストニアで生きてる日記

今日のエストニア語

エストニア語A1クラスの日常を書きました。火災報知器が配られたり、エストニア語は単数形でも3変化することを知ったり、クラスメイトが元モデルだったり...。最近の小さな癒しです。