エストニアで生きてる日記

物が無いエストニア

こんにちは。今日は会社休みました。 会社員ならよくある話かもしれないけど、昨日、自分の今までの成果が認知されていないと感じて、いくら頑張っても報われないと思い始めたら、気持ち的にきつくなってきたのもあって。 あと人とのコミュニケ...
エストニア働き方

勝手に育ってる

こんばんは。 タリンにはコミュニティガーデンがちょこちょこあります。 大抵、1年で15€くらい払って、自分の花壇がもらえる。 が、私は無料で使っています。なぜかというと、そこは最近できたばかりで、まだ人が集まらないので、初...
イタリア旅行

イタリア旅行記

Bongiorno!🌞 誰にも頼まれてないのに、ずっと書かなきゃ書かなきゃと自分にプレッシャーをかけ続けていたイタリア旅行記をやっと書きたいと思います。 ヘミングウェイはパリでミシガンの話を書いて、南米でパリの話を書いていたそうな。 ...
インタビュー

人口8,000人のイタリアの町に唯一の日本人!画家の道子さんにインタビュー

こんにちは。2週間イタリアに旅行に行っていました。今回は、その道中、サン・ジミニャーノで出会った日本人の画家・道子さんにインタビュー。 サン・ジミニャーノは、フィレンツェからバスを乗り継いで2時間。「中世のマンハッタン」という(おしゃ...
エストニアサウナ

見た目は入りづらい!?エストニアの首都タリン最古のサウナに行ってきた【北欧サウナ】

こんにちは。先日、念願のLeilisaunに行ってきました。 見た目と中身にギャップのある、タリン最古のサウナ Leilisaunは、1882年に建てられた建物の中にある、今も稼働しているタリン最古のサウナです。(Leilusaunホー...
エストニア働き方

すでに暇なサバティカル2日目(6週間の有給休暇)

こんにちは。 私の会社では、4年ごとにサバティカルがあります。 サバティカルとは、勤続年数が一定以上に達した従業員に対して付与される長期休暇のことです。 indeed: サバティカルの意味とメリットや注意点の徹底解説 私もい...
エストニアで生きてる日記

会社の推しが退職する悲しみを、よさこい踊りで晴らそう…

こんにちは。 今週、会社の推しが、退職すると発表しました。 がーん。 4年前に入社した時にあった会社研修で、すでにいる社員何名かが私たち新入り向けに、プレゼンをしていたのですが、その中でプロダクトエンジニア代表としてプレゼ...
エストニアに日本のお茶を輸出したい

エストニアに日本のお茶を輸出したい🍵

日本のお茶をエストニアに輸出したい!ということで、静岡の5つのお茶園に行ってきました。
エストニアで生きてる日記

人口706人の町Aegviiduに行ってきた【エストニア国内旅】

Terevist! なんでか今、Aegviiduという町の図書館にいます。 本当はTartu(タルトゥ)に行きたかった 今週、水木金と有給を取ったので、タルトゥにでも行こうと思っていました。 タリン→タルトゥの電車チ...
エストニアで生きてる日記

セルビア人男性3人との謎ミーティング:「知らない人」と話すこと

Tere õhtust! 今日は、エストニア語の授業最終日で、一応試験がありました。A1レベルなので、特に証明書とかは存在しない、カジュアルな試験でしたが。 ライティングはできたけど、スピーキングは微妙でした。というか、どの言語...