エストニア働き方

エストニア働き方

多様性の意味@エストニアオフィス

人種や国籍の多様性、性別の多様性がエストニアの職場で持つ意味について考えました。
エストニアスタートアップ

犬とオフィスとエストニア

エストニアのオフィスには犬が欠かせない。 LIFT99のCo-founderであり、エストニアを代表するスタートアップの一つPipedriveのCEOでもあるRagnarさん曰く、 「オフィスに犬が禁止なんて、考えられない」そうです。 ...
エストニアで生きてる日記

海外で働いてても英語への苦手意識は尽きないね、という話

おっす!!おらドラえもん。って台詞が突然頭に降って出てきたんですが、ドラえもんってこんな喋り方じゃないですね。。。 今日は、最近頻繁に感じる、英語への苦手意識について書きます。 (英語に限った話ではないと思うんですが、わたしの場合、エス...
エストニアスタートアップ

わたしが働くエストニア企業も強制リモートワークに😯

こんにちは。 今朝、会社のslackで「明日から全社リモートワークで」との決定が。 ああついにか......と。 ちらほら周りのエストニア企業でも、強制的に全社員リモートワークになったという話を聞いていたから、わたしが働いてる会社も何...
エストニアで生きてる日記

エストニアに来て1年。変わったこと・変わってないこと

おはようございます。 エストニアに住み始めて、気付いたら1年と数ヶ月過ぎていました。鬼早い。この間、「あとどのくらいで1年かな〜」とか考えてたら、すでに1年過ぎていることに気付きました。 今朝、パンに大量のバターを塗りながら、「...
エストニアスタートアップ

エストニア企業での働き方:1日のスケジュール

こんにちは。ゆみこです。前から随分間が空いちゃったけど、特に忙しかったわけでもなく、なんで更新できてなかったのか自分の怠惰以外に理由が見当たりません。 今日は、ふと思い立って、エストニアのスタートアップでどんな感じで働いてるのか、自分...
Youは何しにエストニアへ?

【Youは何しにエストニアへ?】 アメリカから来た台湾人UXデザイナーの場合

日本や世界各国で電子国家としてバズっているエストニアですが、人口130万人の小国、やはりまだまだ外国人は少ない。 エストニアニュースサイトERR.eeによると、2015年にエストニアへ移住した外国人は、たった8000人ほどだったという...
エストニアスタートアップ

東大からエストニアで新卒就職して、2ヶ月で退職しました。

最近、エストニアで就職した会社を辞めました。7月から勤めて、2ヶ月くらい働いた。 「短か...」って自分でも思うけど、辞めて良かったって気持ちで溢れてます。 今日は、東大在学中にエストニアに興味を持って、無職のまま卒業し、エストニアにあ...
エストニアスタートアップ

エストニア人が残業をしない理由【現地就職しました】

新卒から、エストニアで働き始めて1ヶ月以上経ちました。怒涛の1ヶ月だったなあ。 楽しさ0.1%・苦しさ99.9%くらいですね。 エストニアで働く中で、「意外とみんな真面目に働いてるじゃん」とか、「日本よりも労働環境酷くない?」と...